Course Guide コースガイド

コース設計とは—
知的空間の創造でありたい。

プレイするたびにゴルフの醍醐味を堪能でき、開放感と爽快感をたっぷり味わうことができる。
この理念を深く心に刻み設計された小岱山コース。

広大な敷地、起伏とバランス良く組み合わされた地形、敷地内に点在する大小の池、美しい樹木、澄み切った空気。
これらの自然条件を最大限活かし、戦略性に富んだ完成度の高いコースを創り上げました。

自然の魅力と設計者の英知が融合した、本格的なゴルフの楽しさを存分にお楽しみください。

INFORMATION 基本情報

設計者
加藤 俊輔
ラウンドスタイル
原則キャディ・乗用カート・GPSナビ付。
セルフデー以外のセルフプレーも可
(詳しくはお問い合せください)
コースタイプ
・丘陵
・OUT:3,422y IN:3,299y【バックティ】PAR72
・コースレート:71.8【バックティ】
グリーン
・ベント1グリーン

HOLE LAYOUT ホールレイアウト

OUT COURSE IN COURSE

1 2 3 4 5 6 7 8 9

No.1ホール

Par 5

HDCP 3
BACK TEE 544
REGL TEE 532
FRONT 518
LADY'S TEE 453

広いフェアウェイに向かってスタートする、やや打ち上げのロングホールで、グリーン左のOBは浅く、ピンの位置に関係なくグリーンセンターに打ちたいが、2段グリーンなのでアプローチの距離だけは正確に。
スターティングホールとしては比較的長い距離を持つ。

No.2ホール

Par4

HDCP 15
BACK TEE 359
REGL TEE 340
FRONT 318
LADY'S TEE 318

200ヤード地点、フェアウェイセンターにグラスバンカーがあり、ティーショットの正確さが必要、やや打ち上げのフラットなコースで縦長のグリーン。
左側にはツツジが列植してあり季節感が楽しめる。

No.3ホール

Par4

HDCP 9
BACK TEE 384
REGL TEE 362
FRONT 344
LADY'S TEE 330

右ドックレッグのコースで、やや狭いフェアウェイにはサンドバンカーが待ち受けている。
ティーショットは左のバンカー方向をねらいたい。
右には池があり、セカンドショットでグリーンをとらえ難い。グリーンは砲台型。

No.4ホール

Par3

HDCP 11
BACK TEE 196
REGL TEE 170
FRONT 170
LADY'S TEE 145

距離のある水平なショートホールで、白砂のバンカー群にガードされている。
高い樹林の上を吹き抜ける風の判断がポイントとなり、右側にOBラインがありグリーンを外すとボギーになりやすい。

No.5ホール

Par4

HDCP 17
BACK TEE 372
REGL TEE 355
FRONT 318
LADY'S TEE 318

正確な距離と方向性を要求する左右のグラスバンカー群がフェアウェイに待ち受け、その間隔は60ヤード。
グリーンは縦の3段うねりがあり、ピンの位置を良く確かめないとパッティングは容易ではない。

No.6ホール

Par5

HDCP 5
BACK TEE 511
REGL TEE 491
FRONT 491
LADY'S TEE 471

打ちおろしのロングホールで、ティーショットは右側ねらい。
左側に見える山桃の左はOBライン。
グリーンは右手前から奥まで美しい池に守られている。
2打は、グリーン中央より80ヤード地点からバンカーと池があり、思い切って攻めるか刻むかのドラマチックな舞台である。

No.7ホール

Par3

HDCP 7
BACK TEE 227
REGL TEE 213
FRONT 193
LADY'S TEE 141

縦長のグリーンの長さは44ヤードあり、縦に微妙に変化がある。
打ちおろしだが充分に距離があり、風がハザードの一つになっていて、距離と方向に計算された正確さが要求されるショートホール。

No.8ホール

Par4

HDCP 1
BACK TEE 397
REGL TEE 377
FRONT 363
LADY'S TEE 350

フェアウェイやラフに変化の多い右ドッグレッグコースで、ティーショット次第でグリーンをねらえない場合もあり、距離を犠牲にしても左側をキープしたい。
グリーン右手前バンカーにつかまると困難が待ちかまえている。

No.9ホール

Par4

HDCP 13
BACK TEE 432
REGL TEE 414
FRONT 371
LADY'S TEE 303

ゴージャスなクラブハウスに向かっての打ちおろしの距離がたっぷりあるミドルコース。
ティーショットは右側ねらい。グリーンまわりは樹林と、奥側のバンカーと池に守られていてグリーンオーバーは絶対に避けたい。
グリーン右手前からはアプローチでのパーひろいも可能である。

10 11 12 13 14 15 16 17 18

No.10ホール

Par4

HDCP 10
BACK TEE 404
REGL TEE 381
FRONT 381
LADY'S TEE 361

フラットで距離のたっぷりあるホール。
第1打地点にハザードはないが、グリーン右はグラスバンカーが奥までつづき、左側はサンドバンカーで、グリーンまわりは右側に落ちているが、花道からのアプローチでのパーねらいが好ましい。

No.11ホール

Par4

HDCP 16
BACK TEE 400
REGL TEE 383
FRONT 361
LADY'S TEE 361

第1打は広くフラットな左側が理想だが、飛びすぎると前下りのライとなり打ち難い。
右ドッグレッグだが右側へのティーショットはグリーンの右半分が見えない。
グリーン回りは手前に深いグラスバンカーが待ち受けていて、アプローチは難しい。

No.12ホール

Par5

HDCP 4
BACK TEE 493
REGL TEE 479
FRONT 468
LADY'S TEE 349

ティーグラウンド左に斜張橋のタワーがそびえる谷越えのホール。
第1打は右側フェアウェイが良い。
左バンカーまでティーショットが届けばツーオンも狙えるが、グリーン手前のグラスバンカーは40ヤード近くあり、手前に刻んでのスリーオンが正解。

No.13ホール

Par4

HDCP 6
BACK TEE 388
REGL TEE 364
FRONT 337
LADY'S TEE 337

フェアウェイに連らなるサイドバンカーがあり、バンカー手前でとめるか、左サイドを狙うかの選択を迫られる。
コース右側にはウォーターハザードもあり、第2打はグリーン面が見えず、グリーンも縦長で奥へ向って下っていてクラブ選択が難しい。

No.14ホール

Par3

HDCP 18
BACK TEE 134
REGL TEE 111
FRONT 111
LADY'S TEE 102

美しい造形の最も短いショートホール。
手前のサンドバンカーとグリーン右と奥のグラスバンカーが良く効いていて小技を競うホールで正確なアイアンショットが必要。
グリーンはストレートなラインはなくパッティングは難しい。

No.15ホール

Par4

HDCP 12
BACK TEE 388
REGL TEE 363
FRONT 363
LADY'S TEE 337

フェアウェイはフラットで広いが左側は浅い。
グリーン手前にはグラスバンカーがあり右奥には池がある。
2段グリーンとなっているが、グリーンオーバーは樹々が待ちかまえ厳しいアプローチが要求される。

No.16ホール

Par4

HDCP 2
BACK TEE 405
REGL TEE 370
FRONT 356
LADY'S TEE 336

池とのコントラストが美しい小岱山コースのラスト3ホールのスタート。
第1打は距離よりもショットの正確さが要求される。
セカンド地点はフラットだがリンクスを彷彿させるマウンド群に囲まれたグリーンは変化が強く左奥は特に避けたい。

No.17ホール

Par3

HDCP 14
BACK TEE 196
REGL TEE 152
FRONT 132
LADY'S TEE 111

コースの右側とグリーン奥が美しい池につつまれたショートホールで、水面から白い割石が這い上がる幻想的な雰囲気をみせている。
グリーンの左右はバンカーでガードされて広いビューと季節風によって距離感をつかむのが難しい。

No.18ホール

Par5

HDCP 8
BACK TEE 491
REGL TEE 471
FRONT 456
LADY'S TEE 417

ドラマを生むにふさわしい2ウェイのフィニッシングホールで、200ヤード地点までの池越えで2オンを狙うか、左側のフェアウェイへの道を選ぶかプレーヤーの決断を迫る。
ショートカットのルートではリンクスを思わせるグラスバンカーが点在し、2段グリーンを横から攻めるようになる。

コース概要

OUT

No HDCP YARD PAR
BACK REGL FRONT LADIES
1 3 544 532 518 453 5
2 15 359 340 318 318 4
3 9 384 362 344 330 4
4 11 196 170 170 145 3
5 17 372 355 318 318 4
6 5 511 491 491 471 5
7 7 227 213 193 141 3
8 1 397 377 363 350 4
9 13 432 414 371 303 4
OUT 3.422 3.254 3.086 2.829 36

IN

No HDCP YARD PAR
BACK REGL FRONT LADIES
10 10 404 381 381 361 4
11 16 400 383 361 361 4
12 4 493 479 468 349 5
13 6 388 364 337 337 4
14 18 134 111 111 102 3
15 12 388 363 363 337 4
16 2 405 370 356 336 4
17 14 196 152 132 111 3
18 8 491 471 456 417 5
IN 3.299 3.074 2.965 2.711 36
  • B.T.6,721
  • R.T.6,328
  • F.6,051
  • L.T.5,540

DESIGNER 設計者の思い

「プレイするたびに、ゴルフの醍醐味を堪能できる」「開放感と爽快感をたっぷり味わうことができる」、このような、ゴルフコースを創ることを深く心に刻み、九州ゴルフ倶楽部小岱山コースを設計させていただきました。

小岱山コースは、本格的なゴルフコースとしての条件を兼ね備えているといっても過言ではありません。
広大な敷地、起伏とバランス良く組み合わされている地形、敷地内に点在する大小の池、美しい樹木、澄み切った空気等、プレイの楽しさをひきだす自然条件を内包しています。

このすばらしい自然の魅力を、最大限活かすことに全精力を注ぎ、戦略性に富んだ完成度の高いコースを設計することができたと信じております。

コース設計者

加藤 俊輔

昭和8年生まれ。
昭和32年日大工学部卒業後熊谷組、太平洋クラブをへて、多くのゴルフコース設計をてがけている。
昭和61年独立、カトーインターナショナルデザイン(株)を設立。
設計思想は「ビューとロマン」。
その視覚の美しさと戦略性とが見事に調和したコース創りは、当代随一といわれる設計家。
代表コースとして太平洋クラブ御殿場コース、瀬戸内海G.C、北海道G.C等がある。
(日本ゴルフ場設計者協会初代理事長)

Contact ご予約・お問い合わせ